忍者ブログ

Bar カルテット

2025
04,03

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017
04,15
皆様へ

タイトルの通りです。新生活の準備等でご報告が遅くなってしまい
誠に申し訳ございませんでした。

5月7日(日)に開催されます【第14回 博麗神社例大祭】ですが、
私たちサークル【Bar カルテット】は不参加とさせて頂くことに
なりました。

新年度から当面の間にかけて、サークルメンバーの今後、そして
これからを決める大切な時期となるため、メンバー各々が私情を
優先させて頂くことをメンバーでの話し合いで決めました。

しかしながら、活動を休止する訳ではなく、現在も時間を見つけては
次回作のカクテル本の原案やレシピ考案等に励んでおりますので、
次回作の完成及びご案内まで、温かく見守って頂けたら幸いです。

例大祭14での新刊を楽しみにされていた方、誠に申し訳ございません。
このようなご報告で大変恐縮ですが、どうかこれからも当サークルを
よろしくお願い致します(_ _)

Bar カルテット メンバー一同
PR
2017
01,06
2017年!! 皆様、新年明けましておめでとうございます!

昨年も皆様には、大変お世話になりました。
今年はどんな一年になるでしょうか。。。今からとてもわくわくしています!

今年も以下の東方イベントへのサークル参加を目指し、サークル一同、
公私共に充実させて参りたいと思います↓

【サークル参加予定の東方イベント】
①『第14回 博麗神社例大祭』 開催日:5日7日(日), 会場:東京ビッグサイト
②『第13回 東方紅楼夢』 開催日:10月22日(日), 会場:インテックス大阪

今年も皆様のお力添えのもと、皆様と共に充実した東方活動を過ごして
参りたいと思います。皆様、本年も何卒よろしくお願いします。

私情になりますが、年度末あたりにもしサークルメンバーの時間ができたら、
メンバー3人でウイスキーの蒸溜所見学に行ったり、グラス専門店にカクテル
グラスを見に行ったりしたいなと願う今日この頃です。
 
【追伸】
ここまでお読み頂きました皆様にささやかな「お年玉!」・・・という訳には
いきませんが、とある東方キャラクターのイメージカクテルを作りました↓

水橋パルスィ イメージカクテル「Tears of Jealousy」
 

和名は『嫉妬の涙』。グラスの底から立ち昇るスパークリングワインの
繊細な泡を、その緑眼から流す哀しみの涙に見立てています。
華やかなライチの香り、ジンの風味と味わい、そして辛口スパークリング
ワインのキレの良さ。三拍子揃った大変調和の取れたカクテルです。

画像右上に「番外編」とあるように、こちらのカクテルはあくまで番外編
として作ったもので、次回作である『地霊殿編』の中には収録致しません。
地霊殿編では、また別サイドのパルスィさんイメージカクテルを拝見できる
ことでしょう♪ 次回作の地霊殿編を少しでも楽しみにして頂ければ幸いです。
現在、Vol.5 地霊殿イメージカクテル本、鋭意製作中です!
2016
12,30
皆様こんばんは。今年2016年も残り僅かとなりましたね。
今年も一年、皆様には大変お世話になりました。

我々の2016年と致しましては、サークルメンバーの多忙期と重なった本年は、
各メンバーが公私共に大変慌しい環境にあり、無事に新刊を出すことが
できるか等、先が見えない不安な状況もしばしばございました。
しかしながら、イベント会場やSNS等において、皆様から多くのご支援・
ご声援を賜り、それらのお力添えのおかげもあって、無事に今年の目標を
達成することが叶い、大変充実した一年を過ごさせて頂くことができました。

この場をお借りして、メンバー一同皆さんに厚くお礼申し上げます。
2016年も皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。

来年は今年同様、皆様と共に東方文化を楽しんで行くだけでなく、
我々サークル一同が、公私共に成長できる一年にできたらと願っております。

それでは皆様、来年も我々Bar カルテットをよろしくお願い申し上げます。
来年も、皆様にとって大変実りの多い一年となりますことを切に願っております。

by サークルメンバー一同
2016
10,11
皆様 『第12回 東方紅楼夢』 お疲れ様でした。
あの夢のような楽しいひと時をできるだけ新鮮なままに書き留めておきたいと
思い、早急に記事の方を更新させて頂きます。

まずはじめに、紅楼夢12にて当サークルに足を運んで下さいました皆様、
本当にありがとうございました。皆様のお力添えや応援のもと、無事に今回の
カクテル本は新刊・既刊ともに完売させて頂くことができました。
皆様誠にありがとうございます! 

思い返せば、今から2年前の紅楼夢10にてサークル初参加をさせて頂いて以来、
毎年紅楼夢にはサークル参加をさせて頂いており、当サークルにとって
『東方紅楼夢』 はホームグラウンドみたいなものです。

今回のイベントで感じた大きな変化と致しましては・・・

「以前、○○○編を買わせて頂きました」
「毎回買わせて頂いています」

といったお言葉を頂戴する機会が多かったことです。

毎回ほそぼそと活動させて頂いている私たちにとって、大変嬉しい言葉でした。
初参加の紅楼夢10から数えて、当サークルは今回が5回目のイベント参加になり
ます。少しずつですが、皆様の中に当サークルや『東方×お酒』のカテゴリーを
知って頂いていることを大変嬉しく思います。

初めて当サークルスペースにお越し頂いた方からも・・・。

「お酒がめちゃくちゃ大好きです」
「ベビーボトルの響12年(展示品)が目に留まり、見に来ちゃいました」
「カクテルが好きで、最近自宅用にシェイカーを買いました」
「未成年ですけど、二十歳になったら是非作ってみます」

といったお言葉を頂き、お酒への興味・関心について皆様と楽しくお話をする
機会も今回のイベントでは大変充実していました。

やはり、東方の作者であるお酒好きの神主の下では、『東方』と『お酒』は
切っても切れない因果関係があるのではないかと、当サークルメンバーの中
でも度々話題に上がります。
 
これからも、東方好きの皆様の中に『お酒の楽しさ』を少しでも知って
頂けるようメンバー一同、皆様と楽しみながら同人活動を実施して参ります。

《当サークル『Bar カルテット』は、
      メンバー3人と皆様一人ひとりを合わせて【カルテット(四重奏)】です》

是非、今後とも当サークルを宜しくお願い致します。
繰り返しになりますが、『第12回 東方紅楼夢』お疲れ様でした。そして、
サークルスペースにご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました><


【追伸】
来週どこかの休日夜に、下記コミュニティにて、
紅楼夢12お疲れ様でしたサークルトーク放送を実施致します。
ご興味のある方は、是非いらして下さいませ。

放送コミュニティ(サークルメンバー ケミィ) ⇒ co1300820
2016
08,01
皆さんこんばんは! 梅雨も明け、7月も終わりを迎え、本格的『夏』の
到来ですね^^; 暑さが厳しい今日この頃ですが、皆さんも小まめな水分補給・
塩分補給を行ない、暑さ対策・熱中症対策を徹底して下さいませ><;
 
◇◆◇===============================
5月の例大祭13についてですが、ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。。。
例大祭13におきまして、当サークルにお越し下さった皆様、当サークル本を
お手に取って下さいました方々、本当にありがとうございました!

皆さんのおかげで、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。頂きました
ご意見・ご感想の数々は、是非とも今後の参考にさせて頂きたく思います。
ほそぼそと活動させて頂いております当サークルですが、今後とも温かい目で
見守って頂けたら幸いです(_ _)

直近の参加予定イベントは、10月9日(日)開催の【東方紅楼夢(第12回)】です。
出品情報は日にちが近付き次第お知らせ致しますので、しばらくお待ち下さい。
===============================◆◇◆

さて、今回はこの夏にぴったりのちょいとしたスイーツをご紹介致します^^

まずはこちらをご用意下さい↓

 

みんな大好き、森永製菓の氷菓子『ICE BOX』ですね♪

こちらに「ちょい足し」を施しまして、大人のスイーツを作ってみましょう!

【作り方】
「ICE BOX」にカンパリ30~40 mLを加え、炭酸ソーダで満たします。
お好みでライムを添えれば・・・。

 

『ICE BOX スプモーニ』の完成です。スプーンでお召し上がり下さい♪
カンパリの甘味と後口のビターオレンジの苦味に炭酸の爽やかさが相まって
「ICE BOX」の美味しさをより一層引き立てます。ハッキリ言って・・・。

とても美味しいです!!><○

文字通り、大人しか味わえない大人のスイーツ。この暑い夏に是非ご賞味あれ♪

◇◆◇Recipe◆◇◆
・「ICE BOX」 1個
・カンパリ 30~40 mL
・炭酸ソーダ 適量
・ライム(お好みで)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]


« 前のページ:: 次のページ »
プロフィール
HN:
工ド・ケミィ・さちうす
性別:
非公開
P R
忍者カウンター

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]